インスタ等で話題の「うさぎ羊毛フェルト」をご存じでしょうか。本物そっくりのうさぎが羊毛フェルトで作れるとあって、本は増版されるほどの人気です。
本の著者である「日本うさぎ羊毛フェルト協会®」では日本で唯一のうさぎ羊毛フェルト専門のレッスンを開催しています。全国・海外での活動実績もあります。
これまでに多数の作家を輩出し、2022年9月には表参道でうさぎ羊毛フェルト展示会が開催されています。
今回は展示会に行ったレポと共に、「うさぎ羊毛フェルトの魅力と始め方」について解説していきます。この記事を読めば、うさぎ羊毛フェルトの魅力と始め方が分かります。
※今回の記事は展示会にて写真の撮影・ブログ執筆の許可を頂いています。快く許可を頂き感謝しています。
うさぎ羊毛フェルトとは何か
うさぎ羊毛フェルトとは、主に羊毛を用いて制作されたうさぎをモチーフとした作品のことです。
作り方はニードルという専用の針を羊毛に刺すことで、羊毛のキューティクルが絡まってフェルトになるのを利用して形にしていくのが一般的です。
日本で唯一、うさぎ羊毛フェルトに特化して活動を行っているのが「日本うさぎ羊毛フェルト協会®」です。うさぎ作家の畑 牧子さん(Atelier Chocolat Box®主宰)が代表をされています。
畑さんがこれまで多数のオーダーを受けた経験から、「作ってみたいを叶える!」羊毛フェルト教室をオープン。現在では台湾など海外でもワークショップを開くなど盛況となっています。
展示会で畑先生とお話ししましたが気さくで素敵な方でしたし、認定作家さんも良い方ばかりで教室の雰囲気の良さが伝わってきました。
うさぎ羊毛フェルト展示会レポ
わたしが行った日は祝日でしたが、会場は入れ代わり立ち代わり来客があり常に満員でした。
入って最初に目に入ったのが、meru*macherieさんの作品です。作品のモデルになったうさぎのメルモちゃんと並ぶと、間違えてしまいそうになるくらいのリアルさです。
他の作家さんの作品も本物と間違う位のリアルさと可愛さでした。
かわいいうさぎ羊毛フェルトが至る所に展示されていて、本当に可愛くて見ているだけで癒し効果が抜群でした。
作家さんも会場にいらっしゃったので直接お話することもでき、作家さんたちの熱意が伝わってくる展示会でした。
全体的に女性向けの印象でしたが、作品のクオリティが高いので年齢や性別問わず楽しめる作品展でした。わたしの夫も「うちのうさぎとそっくり!」など言いながら熱心に見ていて楽しかったようです。
今回の作品展は終了しましたが今後も活動予定が色々あるので、興味のある方は公式HPをチェックしてみてください。
うさぎ羊毛フェルトの魅力3選
1.誰でも始めやすく、うちの子を忠実に再現可能
うさぎ羊毛フェルトには大掛かりな機材や専用の作業スペースは必要なく、必要物品も比較的安価(数千円程度)なので自宅でも簡単に始めやすい特徴があります。
うさぎといっても毛の色・顔の形などその子によって個性がありますが、うさぎ羊毛フェルトは忠実に自分のうさぎに似せて作ることができます。
製作時にうさぎの毛を混ぜることが可能なので、よりリアルで愛着のある作品に仕上げることができるのも大きなメリットといえます。
2.ペットロスへの効果
ペットロスでふさぎ込んでしまっている方・シニア期のうさぎの飼い主さんには特にうさぎ羊毛フェルトをおすすめしたいです。
製作する作業には瞑想に似ていると言われ、作業療法としても取り入れられています。癒し効果は抜群で、うさぎが虹の橋を渡った後もいつまでも傍に居てくれるのは嬉しいですよね。
レッスンを受講すると講師の先生や他の受講生と交流しながらの作業になります。作業の他にもうさぎとの思い出を話す機会を持つことができ、ペットロスからの立ち直りにはより効果的です。
3.認定作家になれば副業のチャンスがある
日本うさぎ羊毛フェルト協会®では、認定作家コースで作品の販売資格、認定講師コースでレッスンを開く資格を取得することができます。
うさぎ羊毛フェルトは需要が高く、作品を仕上げるのに時間がかかるのもあり作家さんは常に予約待ちの状況です。
認定作家になりminneで作品を販売したり、認定講師としてレッスンを行ったりうさぎ羊毛フェルトを副業とする道も存在します。
うさぎ羊毛フェルトのイマイチな所と対応策3選
1.根気と時間が必要
一般的にうさぎ羊毛フェルトを完成させるのには時間がかかります。根気もいる作業になるので小さな作品から始め、慣れてきたら大きな作品に取り組む方が良いです。
自分で作る時間がない場合は認定作家さんにminneでオーダーするのがおすすめです。
認定作家さんにお願いすると時間(長いと年単位で待ちます)と費用(1万円台~数万円程度)が必要になりますが、その分抜群のクオリティの作品を手にすることができます。
2.不器用な人は独学だと難しいかも
羊毛フェルトは作業自体は簡単でも、不器用な方だとうまく形にできず挫折しやすいデメリットがあります。不器用な自覚がある人は、本当に基礎の基礎から始めたほうが挫折しにくいです。
作りたいものが明確な場合は費用は掛かりますが、レッスンを受けて講師の先生に教えて貰ったほうが完成度の高いものが作れるのでお勧めです。
わたしは不器用なので独学で挫折した経験があります。先生から「大丈夫!誰でも作れるようになりますよ!」と言ってもらったので、今度レッスンに行って再挑戦してみようと思います。
レッスンを受けられる人が限られる
基本的にレッスンは横浜のアトリエ教室・東京・大阪のみとなっています。
通いにくい地域の方はオンラインでの受講がおすすめです。オンライン講座でも分かりやすく丁寧に教えてくれるので安心です。
アトリエ教室でのレッスンは現在のところ女性専用です。
男性はオンライン講座や不定期開催の教室での受講になります。
うさぎ羊毛フェルトの始め方
まずは独学で始めてみたいという方はスターターキットで一式揃え、羊毛フェルトの扱いに慣れることから始めてみましょう。
作業に慣れてきたら、うさぎ羊毛フェルトの本をみながら小さな作品から作り始めると挫折しづらいです。
自分では難しいと思われる方は、日本うさぎ羊毛フェルト協会®の体験レッスンからお試ししてみることをお勧めします。
うさぎ羊毛フェルトの魅力は可愛さと癒し効果
うさぎ羊毛フェルトの魅力は写真の通りリアルで可愛らしく、見ているだけで癒されることにあります。
ペットロスに苦しむ方、うさぎを飼っていてうさぎとの思い出を形にしたい方など、全てのうさぎを愛する方にうさぎ羊毛フェルトをおすすめしたいです。
作業自体も難しくなく、充実したレッスンもあるので時間さえあれば誰でも作れるようになるのも魅力です。
あなたも、うさぎ羊毛フェルトでたった一つの「うちの子」の作品を自分の手で作ってみませんか?
コメント