・一人暮らしや共働きだけど、うさぎを飼いたいと思っている方
・すでにうさぎを飼っていて、仕事や旅行などでうさぎを留守番させることが心配な方
うさぎは1人暮らしや共働きでも飼えるって聞くけど、留守番はできるのかな?
旅行に行きたいけど、留守番させるのが可哀想かなって悩んでるんだよね
うさぎは繊細なイメージがあるので、留守番させるのが不安と思われる方も多いのではないでしょうか。
結論としてうさぎは犬に比べれば、留守番向きなペットです。
しかしデリケートな動物なので、長時間の留守番はおすすめできません。
具体的には健康なうさぎであれば、留守番対策をしてあげれば単独で1泊までは留守番が可能です。
2泊以上・うさぎの体調に不安がある場合は預けるか、誰かに世話にきてもらうようにしましょう。
うさぎを留守番させる場合はうさぎが健康で留守番ができる状態であることと「留守番対策」が重要です。
1.最初は短時間から、徐々に留守番に慣らす
2.留守番中はケージの中で過ごしてもらう
3.水と牧草は多めに入れておく
4.トイレはペットシート+うさぎ用ペット砂を併用するなどして吸収量を確保
5.留守番の前後は、しっかりうさぎとの時間を作る
この記事を読めば留守中の対策がわかり、家を空けている間うさぎが気になって仕方ないという気持ちが少し楽になるはずです。
うさぎの留守番対策5選
具体的に、うさぎのお留守番テクニックを5つ詳しくお伝えしていきます。
1.留守番は短時間から慣らす
留守番に慣れていないうさぎの場合、最初は短時間から慣れてもらってください。
うさぎはデリケートな生き物なので、留守番のストレスから体調が急変する可能性があるためです。
今まで留守にした経験のないうさぎに、いきなり長時間の留守番をさせるのは避けた方が良いでしょう。
最初は数時間から、じょじょに留守の時間を延ばすのをおすすめします。
案外うさぎは時間に正確なので、えさのタイミングが変わることも慣れてもらうのも並行して行うとスムーズです。
留守番に慣れていないうさぎの場合は、最初は数時間~半日の留守番から慣らすようにしてください。
2.留守番中はケージの中で過ごしてもらう
普段在宅中は放し飼いにしているうさぎでも、留守番中は必ずケージの中で過ごしてもらってください。
うさぎは好奇心旺盛で習性としてあちこち齧ってしまうので、思わぬ事故に発展する可能性を避けるためです。
安全のためにも、留守番中はケージで過ごしてもらうようにしましょう。
3.水と牧草は多めに入れておく
留守にする直前に水や牧草は新鮮なものに交換するようにしてください。劣化した水や古くなった牧草はうさぎの食いつきが悪くなり、体調不良を引き起こす可能性があります。
うさぎの食べ・飲み具合に応じて、水のボトルを大きめのものに変えたり2個つけたり、牧草入れも大きめのものに変えると良いです。
我が家のうさぎは牧草入れをいたずらしてしまうので、うさぎが若い時はマルカンの牧草用エコフィーダーを使っていました。
牧草用エコフィーダーは引っ張り出しにくい作りになっているので、牧草入れをいたずらして食べられないようにしてしまううさぎにおすすめです。
マルカンの牧草用エコフィーダーは牧草がたくさん入り、落とす量が減ってその分食べてくれるようになったので重宝していました。
高齢になっていたずらが減り、牧草を引っ張って食べるのが大変そうになったので、カワイのかじり木牧草BOXに変更しました。
カワイのかじり木牧草BOXは、高齢や病気があるうさぎでも食べやすい構造になっています。床に直置きするより、排泄物で牧草が汚れにくく床に落ちてしまう量が減るのでおすすめです。木でできているのでかじっても安心です。
※小さめのうさぎの場合、牧草入れが大きすぎるとトイレ代わりにしてしまう場合があります。トイレ代わりにする場合は、トイレにできないくらいの大きさの牧草入れ+わらマットの上に追加分の牧草を置くといいです。
4.トイレはペットシート+うさぎ用ペット砂を併用するなどして吸収量を確保
トイレを使える子の場合、トイレにはペットシート(※うさぎが引っ張り出せないように配置)+ウサギ用のペット砂を併用すると衛生的です。
現在我が家のうさぎはトイレが使えないので、ケージの下の引き出しに無香料のペットシートを敷いて対応しています。トイレを使えた時は、ジェックスのシーツ+うさぎ用砂を使っていました。
うさぎの尿は時間が経つと匂うので、ペット砂とシートを併用すると掃除も楽で消臭効果もあるのでおすすめです。
5.留守番の前後はうさぎとの時間を作る
留守番前後はしっかりうさぎとの時間を確保して、体調や様子に変化がないかをみてください。うさぎは比較的留守番が得意なペットですが、デリケートなので少なからずストレスがかかるためです。
頑張ってくれているうさぎを思いっきり可愛がって労ってあげましょう。
うさぎは寂しいからって死にはしない
「うさぎは寂しいと死ぬって聞くから、留守番は難しいのでは?」と心配される方もいるのではないでしょうか。
実は、うさぎが寂しいと死ぬという話は真っ赤な嘘なのです。
①ドラマ「ひとつ屋根の下」の中に、「うさぎは寂しいと死んじゃうんだから!」というセリフがあったため。かなりの人気ドラマだったので、たくさんの人が観ていて印象に残った
②うさぎは病気を隠す生き物なので飼い主が異変に気付きにくく、外出中に死んでしまったのを寂しいからと勘違いしてデマが広まった
うさぎはデリケートで神経質な性質なので、構われすぎも構わな過ぎもストレスになる生き物といえます。ストレスにならない程度の距離感でほどほどに構って、元気や食べ具合などを観察するのがベストといえます。
うさぎは留守番向きのペット
実はペットの中でも、うさぎは留守番向きのペットです。理由は大きく4つあります。
①うさぎは基本、ケージの中で過ごす生き物
うさぎはケージでの飼育+室内散歩(へやんぽ)をするのが基本スタイルなので、留守番中も生活環境が変わりにくいのも留守番向きな理由です。
うさぎは警戒心が強いので、うさぎにとってケージはなわばりとなり安心できる場所なのです。放し飼いのペットよりも留守中の事故が少なく、留守番の時だけケージに入れるわけではないのでストレスも少ないです。
②うさぎの性質上、単独行動を好む
うさぎは単独行動を好む性質があるので、単独でいるのは苦になりにくいです。
ペットとして飼われているうさぎの祖先はアナウサギという種類で、アナウサギはグループを作って共同生活を送っています。共同生活とはいえ、ウサギ同士はつかず離れずな距離を置いた関係性を築き、基本単独行動で過ごしています。
うさぎの性質上、単独行動は得意で留守番は苦になりにくいのです。単独行動を好むといっても個体差があるので、飼っているうさぎの性格次第では寂しがりなうさぎもいます。
参考:https://www.ferret-link.com/usagitimes/ethology_of_rabbit_society/
③外散歩が不要
うさぎは外での散歩は不要なので、留守中に散歩しなくても良いのも留守番向きな理由です。留守番をしない日はできれば毎日、室内散歩(へやんぽ)をして運動の機会を作ります。
留守中はへやんぽが出来ないので、留守番が多い方は広めのケージを用意すると留守中ものびのび過ごせるのでお勧めです。
うさぎの外散歩はストレスになるので推奨されておらず、散歩が必須な犬に比べると留守番中に散歩できないストレスがありません。
④近所迷惑になりにくい
犬や猫など他のペットに比べて「無駄吠え」「寂し鳴き」がないので、留守中に近所迷惑になるリスクが低いです。
元々、うさぎは声帯がないので鳴きません。「ぶうぶう」と鼻を鳴らしたり食道を狭めて音を出すことはありますが、耳を澄まさないと聞こえないほどの音量なので近所迷惑にはなりません。
犬や猫などのペットに比べると無駄吠え・寂し鳴きをして、近所迷惑になるリスクが低いのも留守番向きな理由です。
留守番が可能なのは1泊までが限度
うさぎは留守番向きなペットではありますが、安全上うさぎだけで留守番できる期間は1泊2日が限界です。
①うさぎは身体の構造上食べ続けなくてはいけないので、長期間の留守は主食の牧草や水の劣化や不足の心配がある
②猫などと違い、置き餌をちょこちょこ食べができない子が多い
③繊細で体調の変化が起こりやすい
④特に夏や冬に停電などで空調が止まったりすると、最悪命の危険が生じる可能性がある
わたしは看護師で2交代の夜勤(トータル20時間程度)をしていましたが、うさぎ単独で安全に留守番できていました。
1泊くらいなら大丈夫とはいえ、夜勤の仕事が終わったらまっすぐ帰宅することは徹底していました。
2泊以上になるとき&1泊でも心配な時は誰かに預けるか、お世話に来てもらうようにしてください。
長期の留守番対策:うさぎの預け先のメリット・デメリット
うさぎを長期間留守番させる時は代わりにお世話をしてくれる人が必要です。候補となる主な預け先のメリット・デメリットをまとめました。
知人に預ける
知人に預けるメリット | 知人に預けるデメリット |
---|---|
うさぎが預け先に慣れている場合、安心感がある こまめに目をかけて貰いやすく、うさぎの生活リズムが崩れにくい 費用面など、融通が利きやすい傾向 | うさぎの世話に慣れている人に預けないとリスク大 万が一、事故等が起こった時にトラブルになりやすい |
うさぎ専門店のペットホテルに預ける
うさぎ専門店に預ける | メリットうさぎ専門店に預ける | デメリット
---|---|
うさぎの世話のプロに任せられるので安心 預けている間に爪切り・グルーミングをやってくれたり、写真等送ってくれるサービスがあるところも 動物病院よりも安価(1泊2000~3000円前後) うさぎだけの空間で預けられるので、ストレスが少ない | 動物病院が併設されていない場合、体調不良時の対応を別途で決めておく必要がある 高齢・感染症・投薬などを理由に断られることがある 夜間は人がいない場合が多い 個別対応はある程度は聞いてくれるが、部屋んぽは出来ないことがほとんど |
動物病院のホテルに預ける
動物病院に預けるメリット | デメリット |
---|---|
病院なので、高齢うさぎや投薬がある子でも対応可能 急に体調不良になっても、その場で診察・治療してもらえる安心感は抜群 | 場所によっては犬猫と同じエリアで過ごすこともあるので、うさぎのストレスが大きい傾向 費用が高額(1泊4000~5000円程度) 夜間は人がいない場合もある 個別対応は難しい場合が多い |
ペットシッターをお願いする
ペットシッターのメリット | ペットシッターの | デメリット
---|---|
移動のストレスがなく、慣れた環境で留守番できる 事前打ち合わせがあり安心 部屋んぽ・ケージの掃除などもお願いできる 動画や写真を送ってくれるところが多い。見守りカメラを使って不在時の様子を観察してくれる所もあり | 自宅のカギを預けることに抵抗がある人は難しい お世話の時間に限りがあるので、大半はうさぎだけで留守番になる 担当シッターによってサービスの質にバラつきがある |
それぞれメリット・デメリットがあるので自分に合った方法を選択してください。
複数の預け先の候補を確保しておくと、急な留守番の時にも安心です。
【経験談】長期間留守にした際の預け先別の体験談
うさぎを預けるって実際どんな感じなんだろう?
わたしは1年に数回うさぎを預けて出かけることがあるので、色々な所で預けた経験があります。ペットシッターは利用したことがないので、ここでは知人に預ける・ペットホテルを利用した体験談をお話しします。
知人に預ける場合
うさぎが若いうちは、両親がうさぎを預かりたいと希望するので預けることが多かったです。ただ、うさぎが病気をしてからは預けなくなってしまいました。
理由は両親にはうさぎの体調不良の判断が難しいこと、毛が舞うだの汚れるだの文句を言われるのにイライラしたからです。
他にも身内の不幸で急遽遠方に行かなくてはならずペットホテルの手配も難しかった時に、妹の彼氏に鍵を渡して家に1日2回お世話に来てもらって乗り切ったことがあります。
どうしても知人だと遠慮が入るので、やむを得ない時だけお願いするようにしています。
うさぎ専門店のペットホテルに預ける場合
8年間お世話になっているうさぎ専門店のペットホテルは2000円/日で、預かり中に常備薬も飲ませてくれるので一番利用頻度が高いです。
うさぎ専門店のホテルはうさぎの状態によって預かってもらえないことがあるので、実際どう判断しているのか店長さんに確認してみました。
関係性ができているお客様で、伝染病がなければ高齢でもリスクは説明して承諾があれば預かりますね。
最高で12歳の子を預かったことがあります。
馴染みのお客様ではない方だと、リスクが高い子は断ることもあります。
※専門店によって預けるための条件が異なるので、利用されるお店に確認してください。
経験上お店との関係性ができている・うさぎが慣れている専門店のホテルを利用することをおすすめします。
信頼できるうさぎ専門店を作っておくと、ホテルの利用だけでなく飼育相談に乗ってくれたり有益なのでおすすめです。
動物病院のペットホテルに預ける場合
うさぎが高齢で投薬が必要な状況でやむなく遠方に行く必要があったので、動物病院のペットホテルも1度利用したことがあります。
動物病院のペットホテルの利用にはノミ対策や最近の受診歴が必要など条件があり、預ける代金以外にも数千円の費用がかかりました。お盆だったので5000円/日程度と高額かつ予約が取りづらく、犬猫とスペースは別でも鳴き声が結構響くことが気になりました。
体調に変化があった場合に、すぐに対応してくれる安心感は他の預け先にはないメリットだと思います。
留守番中の電気はつけてもつけなくても良い
留守番中の電気はどうするのか疑問に思う方も多いと思います。結論、電気はつけてもつけなくてもどちらでもよいです。
うさぎの視力はあまりよくないのですが、光への感度は人間の8倍あるので、薄暗いところでも物は良く見えているようです。
うさぎは自身の口元付近を見ることができず、食べ物の認識は口唇やひげで行っているので食事に関しては視力の影響は少ないです。そのため、電気はつけてもつけなくてもどちらでも良いといえます。
参考:うさぎの視力について | うさぎの飼い方Q&A | うさぎのしっぽ (rabbittail.com)
冷暖房は惜しまず使う
うさぎを飼うには年中の空調管理は必要となりますが、留守中も温度管理(必要なら湿度の管理)も継続してください。
うさぎにとっての適温は20度前後で暑さに弱く、特に夏は冷房は適温でつけっぱなしにする必要があります。自分がコートを着ている状態が、うさぎの体感だと思うと分かりやすいかと思います。
一方で寒すぎるのは体調を崩すので暖房も適宜使ってください。特に高齢うさぎ・子うさぎは冷えに弱いので注意が必要です。
【経験談】うさぎの状態によって、留守番が難しくなることもあり得る
さっきまで1泊程度なら留守番できるって言ってたのに!元も子もないよね~!!と思ったかもしれませんが、あえて言わせてください。
うさぎが元気なら、上記の5つのテクニックを使えば1泊程度なら留守を乗り切ることが出来るでしょう。問題は、病気をしたり高齢で介護が必要になった場合のことです。
食事・排泄の介助が必要になった場合は、留守番は難しい
我が家のうさぎは、斜頸(何らかの原因で、突然首が傾くこと。症状が重いと介護が必要になる場合もある)でほぼ寝たきり状態、食事も食べられないので流動食を数時間おきに介助してあげなくてはならないことがありました。
当時すでに結婚していましたが、留守番が必須な仕事と昼夜問わないうさぎの介護との両立は厳しかったです。
うさぎが奇跡的に回復したことと、職場の協力で有休を使って介護生活を乗り切ることができました。
うさぎの飼い主さんは、若くて元気なうちから「病気や介護でうさぎが留守番ができない時の対応」を考えておいてほしいです。
経験上、知人に協力を得る・サービスを依頼して留守中を乗り切り、仕事と介護は両立することをおすすめします。
状態によって離職せざるを得ないこともありえますがペットの介護にはお金がかかるので、収入が途絶えると精神的・経済的につらくなってくるためです。
飼い主の仕事や生活も含めて、うさぎが病気・介護になった時について考えておくと万が一の時に慌てずにすみます。
まとめ:留守番はうさぎの体調をみながら対策することが重要
今回のまとめは以下の通りです。
うさぎに全く留守番をさせないというのは難しい家庭がほとんどで、飼い主の生活のためにもうさぎに留守番に慣れてもらうのは必須といえます。
安全に留守番が乗り切れるように充分に準備をしておけば、うさぎは上手に留守番することができるペットです。
記事を読んでくれたあなたと、うさぎさんの幸せな生活を応援しています!
コメント