「ねこ検定」とは、猫の生態や生活、歴史、文化などの幅広い知識や理解を深めるために設けられた試験です。
2017年にスタートして以降、猫より仲良くなりたい方や正しい知識を学びたい方に人気の試験になっています。
わたしは2024年にねこ検定初級を受験し一発合格、次回は中級・上級を受験予定です。
今回ねこ検定を受け合格した経験から、おすすめの勉強方法や受けるメリットなどをご紹介します。
ねこ検定は初級でも覚える内容が非常に多いため、スキマ時間を活用しながら少しづつ進めるのをおすすめします。
ちなみにわたしの学習時間は、スキマ時間を活用してトータル20時間程度です!
受験した感想としては改めて猫について勉強する機会となり、愛猫の気持ちが理解しやすくなり受験して良かったと思っています。
愛猫のことをもっと知りたい方や、ねこ検定の受験を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
次回のねこ検定は、2025年3月23日(日)に開催されます。くわしくは公式HPを確認してみてください。
ねこ検定を受けるメリット
わざわざ費用と時間をかけて、ねこ検定を受験するメリットを知りたい方も多いのではないでしょうか。
具体的なメリットは下記のとおりです。
- 愛猫の気持ちがわかり、仲良くなれる
- 猫に関することを、まんべんなく学べる
それぞれのメリットを、具体的に解説します。
愛猫の気持ちがわかり、仲良くなれる
猫の扱いに慣れていないと、自分の接し方が正しいのか不安に思う方は多いです。
ねこ検定で生態を学ぶことで、しっぽや仕草などから猫の気持ちを理解しやすくなります。
わたしは人にあまり慣れていない保護猫を新たに迎えたこともあり、改めて接し方を学ぶ機会になりました
あまりグイグイ来られると怖かったから、よかったニャ
猫ともっと仲良くしたい方、飼い始めて間もない方にはピッタリです!
猫に関することを、まんべんなく学べる
猫に関する本は多数ありますが、ねこ検定のテキストは網羅的で分かりやすいです。
写真や図も豊富で読みやすく、可愛い猫に癒されながら学べます。
腰と尻部の境界の部位が十字部(クロスオブポイント)って名称なのが一番印象深かったです(笑)
猫についてくわしくなると、より適した住環境を整えやすくなります。
ねこ検定は災害の知識も学べるから、みゃーも安心だニャ
まずはねこ検定で学んで、気になる情報は他の本でくわしく学ぶのがおすすめです。
ねこ検定を受けるまでのステップ
申し込みはねこ検定の公式HPから行います。
受験方法はオンラインと会場検定の2種類があります。
ちなみに飼い主はすっぴん部屋着&みゃーの監視付きで受けたニャ
オンラインの場合は、カメラ付きパソコン・スマートフォン・タブレットを用いて受験します。
オンラインで受験する場合、使用中のデパイスを用いた事前テストが必要です
会場検定の場合は、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の試験会場(※2024年現在)で受験します。
ねこ検定は1年に1回しか開催していない(※2024年現在)ので、申し込みタイミングには注意が必要です。
※公式によると、第8回は2025年3月開催予定です。
2024年現在、受験料は下記のとおりです。
受験級 | 受験料(税込) |
初級 | 4,900円 |
中級 | 5,900円 |
上級 | 7,200円 |
初級・中級 併願 | 9,600円 |
中級・上級 併願 | 11,600円 |
初級・中級・上級 併願 | 15,778円 |
万が一落ちた場合は再挑戦割というシステムがあり、次回は10%OFFで受けられます。
飼い主はヘタレだから、1個づつ受けたみたいニャ
注意点として上級は中級の合格が条件のため、同時受験して中級に落ちた場合は両方不合格になります。
初級・中級の併願で中級だけ合格した場合は、中級だけ合格という形になります。
支払い方法は、クレジットカード決済かコンビニ決済を選択可能です。
ねこ検定に出題される問題は、公式テキストとねこの法律とお金 増補改訂版に掲載されている範囲になります。
公式テキストは初級編と、中・上級編で分かれています!
中・上級編の場合は、法律とお金の本からも出題されます。
受験する際は、必ず最新のテキストを用意するようにしてください。
ちなみに初級の場合は公式テキストから100%出題されるため、ねこの法律とお金 増補改訂版は購入しなくても大丈夫です。
公式サイトで販売されている過去問題集を活用すると、より効率よく勉強できます。
今回私が取り入れたおすすめの勉強方法は、2つあります。
- 読むだけではなく、声に出して覚える
- 公式テキストの模擬問題集を繰り返し解く
視覚だけではなく聴覚にも働きかけると、より記憶が定着しやすくなる効果が期待できます。
わたしは家族や猫を飼っている同僚に問題を出して、回答を読み上げて覚えました。
ねこ検定に興味をもってくれる人は意外と多いので、誰かを巻き込んで勉強するのは非常におすすめです!
模擬回答集は重要なポイントを覚えるのに便利です。100点目指すくらい繰り返し解きました。
初級の場合は、このページから出題されるの?と驚く問題や、引っ掛け問題も多いため要注意です。
個人的には猫に関連した本や映画などの作品が覚えきれず…。この知識必要?って毎日思っていました(笑)
オンライン受験が近くなると、ねこ検定から操作チェックの連絡が来ます。
所定の方法に沿ってカメラや接続の確認を行うだけなので、特別な手続きは不要です。
当日は突然のトラブルに慌てないように、余裕をもって受験に臨みます。
オンライン受験はカメラをONにしたままで受けますが、会話する場面はないので安心してください。
家族が突然話しかけてきたり猫が乱入したりしないよう、事前に環境を整えておくのを強くおすすめします。
受験中に突然夫が話しかけてきたり、猫がちょっかい出してくるアクシデントがありました(笑)
ちょっかいとは失礼だニャ。真面目に受験しているかチェックしただけだニャ
合否の結果については、郵送での通知です。具体的な平均点や正答集は、公式HPで確認できます。
合格者限定で、名刺やバッジを作れるサービスの案内もあります(※有料)
ねこ検定の合格率や難易度は?
画像出典:<重要>第7回ねこ検定結果通知発送について – ねこ検定 友の会 (necoi-land.jp)
2024年度の第7回では、初級の合格率は低くなり、中級・上級は高くなっています。
初級レベルは猫を飼っていれば分かる内容も多いですが、中級・上級レベルは法律や専門的な知識まで要求されます。
確実に合格するには、初級から段階を踏んで受験するのが無難です。
まとめ:ねこ検定は猫と仲良くなりたいすべての人におすすめ!
ねこ検定は、年齢を問わず猫と共生したいすべての人におすすめの試験です。
合格率は100%ではなく初級でもそれなりに勉強は必要ですが、大好きな猫のことなので苦になりにくく学べます。
猫にとっても、飼い主が正しい接し方や健康管理の方法も知れるメリットは大きいです。
行動レベルでの防災準備や猫の気持ちを理解する助けになるのは、非常に有益でした。
猫と一緒により楽しく生活したい!これから猫と暮らしたい!という方は、ねこ検定を受験してみてはいかがでしょうか。
コメント